top of page
執筆者の写真岩田紫苑

花と緑のクラウドファンディング「tanetomi」の活用法

こんにちは、JOUROライター/tanetomi広報のshionです。


普段から「花」にアンテナを張っていると、花業界では様々な問題が日々起こっている。花農家の高齢化や後継者問題。ロスフラワー問題。アフターコロナにおける花消費を危惧する声。経営難によるフラワーパークの閉園。温暖化による開花時期の前倒し。花業界内でのコミュニケーション不足…などなど。


そこで、今回は花業界のお困りごとを解決するツールの一つとして、花と緑のクラウドファンディング「tanetomi」をご紹介したい。





クラウドファンディングと聞くと、社会貢献/壮大なプロジェクト/資金調達や援助…などを想像されるかもしれないが、ぜひ1度「tanetomi」を覗きにきてほしい。


例えば、昼の部は純喫茶、夜の部は酒場と称したオンライン交流会。







因みに来月の純喫茶はこちら。


目標金額が10,000円(参加券は1,000円)であり、毎月お花屋さんや花農家さんがゲストでよばれる。普段聞くことができないビジネスモデルの話や、構想段階の話、現在進行形の取り組みを伺えたり。


また、一見花業界と関わりがなさそうにみえる選択的心理学。実は日々の接客にいかせる講座であり、お客様はもちろん、お店のスタッフとの関係も良好に築けるための手段である。参加は500円。


上記は、どちらも参加(支援)しやすい上、有益な情報を得られ、学ぶことが多いはずだ。


そして。ここからは、プロジェクトの立ち上げに悩んでいる方々へ。すでに実施しているプロジェクトを、いくつか取り上げてみる。


(現在、進行中。これからの花業界に必要な視点、必要な取り組み)






花と緑に特化したサイトであるから、興味関心のある人々にもリーチしやすい。さらに運営メンバーは、みな現役の花業界人である。そのため、集客にも強い。ちなみに、私もSNSを駆使し、全力でPRに努めている。


ワークショップの集客に利用するも良し。この需要はどのくらいあるのだろうか?というテストマーケティングを兼ねて、利用するも良し。


小さな困り事から、(これは大変だ、どうしよう…)という深刻な問題まで。

その規模に関わらず、花業界の皆さまのお困り事を解決するツールの1つとして、ぜひ頭の片隅に留めておいてもらえると、とても嬉しい。


shion

フラワーフォトグラファー/ライター

閲覧数:40回0件のコメント

コメント


bottom of page